ガス(おなら)の原因と治し方

おならの原因とは?

おならやげっぷは、少しは自然と出るものですのが、過度に出る場合や強い臭いの出る場合は対策を考えましょう。

過剰なガスを引き起こす病気や食生活の問題によるケースなどいくつかのリストをあげてみます。

・食物繊維の量が多い

・ガスを出す食品の摂取・・・豆類、玉ねぎ、カリフラワー、ブロッコリー(人体が消化できない糖や繊維を含むもの)は、腸内細菌に消費されガスになる。

・人工甘味料や人工甘味料を含む食品(ガム、ジュース等)をとる・・・人工甘味料は腸内細菌に影響を与える

・消化不良・・・高タンパクで消化不良の場合では、腸内細菌はタンパク質を発酵させるため、おならが臭くなる

・呑気症・・・食事をする際に多量の空気を飲み込んでしまい、胃腸にガスがたまり、お腹が張るなどの症状が現れる。げっぷがよく出る。

・セリアック病

・乳糖不耐症

・過敏性腸症候群

・機能性便秘

・胃腸炎、大腸ポリープ、大腸がん

・ジアルジア症(ランブル鞭毛虫症)

・薬の副作用

_______________

実際に臨床的に多いのは、「胃での消化不良~小腸での慢性炎症」です。

この場合、大腸と小腸のジョイント部分で逆流が起こることがあり、小腸内に細菌が異常に増殖することがあります。

すると、お腹がポッコリふくれ、膨満感を訴えるようになります。

また、この状況は腸の粘膜が荒れていて、腸の免疫機能などに異常をきたします。

めまい、動悸、腰痛など様々な不定愁訴の元にもなります。

自己免疫性疾患にも最終的にはつながっていきますので、ほっておくことのないようにしましょう。

ポイントは、腸の問題だが胃での消化不良がある。

胃腸での消化吸収に難のある食品を摂取している。

よくあるのは小麦製品と乳製品です。

この場合、トライ&エラーで、2週間ほどそれらを抜いた食事をすると良いです。

そうすることで、症状が治っていくのであれば、それらが犯人だったという事になります。

サプリメントで、良い整腸剤を見つけることや腸の粘膜の修復をする亜鉛、グルタミン、ビタミンAなどをとることで、治癒が早まることもあります。
ここらあたりに関しては、商品選定、量の選定などを専門家に相談する必要があります。




しん研良院 奈良県香芝市のカイロプラクティック
原因のよくわからない痛みや不調に対処する施術院
公式サイト www.shinken-ryouin.com